大学受験における英語で
多くの受験生が悩まされるのが
「長文読解」です。

大学受験に出題される長文はテーマも多岐に渡り、
難関大ともなれば非常に抽象的で
内容を掴みにくい文章を出題してきます。

では長文読解が出来るようになる為には
どのような学習をすれば良いのかについて簡単に紹介します。

まず、長文読解を行う上で必要なのが、
センスグループと呼ばれる
意味のカタマリごとに英文を処理していく能力です。

英文を読む際は基本的に戻り読みはせずに
前から順番にセンスグループに
区切りながら読んでいきます。

では具体的にどこで区切れば良いのかですが、
接続詞や前置詞の前などが主な目安となります。

英文を読むのが早い人は
一つ一つの区切りが大きいので、

結果的に同じ長さの英文を読んだとしても
読解に掛かる時間は非常に少なくなります。

つまり初心者の段階では
一区切りの長さを小さくして、

だんだんと英語力が向上していくにつれて
それを大きくしていくように意識して下さい。

そして、音読学習も
長文読解力を鍛える上で決して外すことができません。

というのも、先述のように
読解においては英語を英語のまま
頭の中で処理していく事が求められるからです。

それぞれの単語を毎回日本語に直して
処理していたのでは
全体として大変な時間が掛かってしまいますが、

英語のまま理解できれば
日本語を介す時間を削減することができるので、
大幅な時間短縮が可能となります。

音読は毎日少しでも良いので
必ず続けるようにして下さい。

そして、語彙力に関しては
自分でやると決めた単語帳を
必ず1冊まるまる仕上げるつもりで学習して下さい。

単語が分かれば長文は読めますし、
逆もまた然りです。

以上のことを意識して頑張って下さい。