受験日まで時間がある方、無い方いる事でしょう。
そんな両者に役立つ勉強法をご紹介します。
その勉強法は、教科書にどんどん書き込んでいく勉強法です。
赤線や青線、マーカーを使用している方が多いかもしれません。
しかし、解説等はノートに書き込んでいる方が多いのではないのでしょうか。
実際、ノートと教科書を分ける意味はほとんどありません。
ノートは計算やメモ書き程度に使用すればいいのです。
教科書に書いてある事をわざわざノートに書く。こ
んなの時間の無駄です。
それに、教科書とノートどちらを見れば良いか
分からなくなってしまいます。
教科書には基礎的な事が書いてあります。
練習問題だって書いてあります。
余白が狭くても書くスペースあまり無かったとしても、
付箋でメモを貼っておけばそれだけで
完璧な参考書になります。
ノートを取る事よりも、
頭に内容を入れる事の方が大切です。
この書き込み教科書を使用して
ひたすら読むという事を続けてみてください。
書くという事をしない為、
効率良く教科書を最後まで読み切る事ができると思います。
教科書の最初から最後まで読む。
これを続けていると、
まるで物語を読むように内容が頭に残っています。
ここで疑問に思われるのが、
全部は頭に入らないのではないのかという事です。
最初から全て頭に入ったら天才です。
何度も読んでも、頭に入りにくい部分があります。
そこが、その科目であなたが苦手とする部分なのです。
この勉強法は、頭に入りやすい部分は読むという事で
効率的に確認し、苦手な部分を明確にする勉強法です。
苦手な部分というのは、無意識に避けがちになつています。
改めてここが苦手なんだと認識する事で、
避けている部分は何なのかを具体的に認識します。
この分野が苦手という大枠でなはく、
そのどこが苦手なのかという事が分からない方は
意外に多いのではないのでしょうか。
得意な部分ばかり確認しても、
そこはできるのですから時間の無駄です。
得意な部分はさらっと読んで確認し、
苦手な部分に時間を使えるというのがこの勉強法の大きなメリットです。